2009年 02月 18日
やっぱり寒いのはイヤ!
放牧したての30分はミッキー ダイヤ メリー達は元気に跳ねたり走り回っています。
ムーサン アリス リンダはただ置いた草をモクモクと食べているだけです。
でも1時間もしたら出入口にみんな集まってきます。草はまだあるのに・・・。

やっぱり馬も人間もこんな寒い雪の日にアウトドアで食べたくないですよね。
お部屋の中でゆっくりと食べる方がいいですよね。
2009年 02月 17日
こういうのに弱い
2009年 02月 16日
ボロ山へ向かって

夕方のお掃除は1、2頭づつ馬房から出してしようということになり、ミッキーとメリーを一緒に出しました。昨日から馬房へ入ったままのストレスからか、若いミッキーは大きい方のボロ山の壁に向かって自ら凄い勢いでフェンシングを始めます。(しかも何度も)

いくらスライディングが得意だからと言って危ないから止めてね。(特に私達が)
スライディングの写真をと思いましたが、あまりの勢いにメリーと私はただオロオロするだけでした。(お互いにボロ山のそばにいたので怖かった!)
2009年 02月 15日
ヘイゼルグラウスマナーでの出来事
彼は本当に真面目で親切な方で私は何かとお世話になりました。
道東の標茶にあるヘイゼルグラウスマナーはこじんまりとした高級感のあるホテルです。
お食事はフレンチ&イタリアン主体でとても美味しく、ワインも充実しています。

4年程前に私達夫婦とT氏(北海道出身で在住ですが、関西に出張が多いらしく、関西弁を普通にしゃべるユニークな方です。)とRさんという馬大好き ワイン大好きというメンバーで2泊3日でヘイゼルグラウスマナーへ出かけました。
2日目の夕食時、特別に厚岸の殻付き牡蠣を焼きながら食べることになって、4人で「牡蠣と言うとたいがいシャブリが出てくるんだよねー。」「シャブリもグランクリュだったら美味しいけどプルミエクリュは中途半端だよね。」「そうやねあれやったらアペラシオンの方がましやね。価格的にも納得できるしな。」と話が盛り上がっている所へソムリエさんがワインを持って来ました。「シャブリのプルミエクリュでございます。」と。4人とも一瞬固まってしまいました。が、すぐにT氏が「今の話聞いてへんかったんかいな。それはアカンて言うてるやろ。」ソムリエさんはあわてて奥へ引っこんで行き、すぐに戻って来て「ムルソーでございます。」
4人で美味しく牡蠣とムルソーを頂きました。
ソムリエさんごめんなさいね。(他のお食事時にはピッタリのワインを持ってきてくれましたよ)
2009年 02月 14日
マッチ
ストーブを使う前まではライターを使っていて長らくマッチは使ったことがなかったんですが、使ってみてこんなに品質が上がっているの?と驚きました。

BOSSは昔、このマッチの製造本社を訪れた事があるそうです。
シガー&パイプフリークのBOSS曰く、海外によくあるロングマッチがあればいいのに とぼやいてます。